【退会方法は事前に確認!】
パコパコママに入会する前に知っておきたいこと、それは詳しい退会方法についてです。
パコパコママに関しては、退会時のトラブルなどはないようですが、それでもあらかじめ知っておいて悪いことはありません。
いや、むしろ得をするかも?
パコパコママに限らず、何かに登録する際は、事前に退会の手続き等は熟知しておくことが基本ですよね。
ということで今回は、パコパコママ退会時の注意点と退会方法をまとめてみました。
特に注意点では知らないと損をしちゃう情報なども紹介しているので、パコパコママへの入会を少しでも考えている方は見逃さないようにしましょう。
【パコパコママの退会手順】
まずはパコパコママの退会方法を順を追って見ていきましょう。
1.パコパコママHPの入会案内へ
料金表の下にある「パコパコママ 退会のご案内」をクリックしましょう。
2.D2PASSアンケート
退会フォームのボタンをクリック後、画面の指示に従って進むと「D2PASSアンケート」が表示されるので記入。
5分程度で終わる内容なので、協力してあげましょう。
入力が完了したら「次にすすむ」をクリック。
3.会員情報を入力
退会フォームに、以下の会員情報を入力します。
・ユーザー名(D2PASSID)
・パスワード
・登録Eメールアドレス
※ユーザー名(D2PASSID)と登録Eメールアドレスは特に変更していなければ同じはずです。
「送信」をクリックし、表示された内容を確認したら、最後に「退会処理」をクリックします。
これでパコパコママの退会手続きは完了、とっても簡単ですね。
退会完了後、退会完了確認のメールが届くので、メールボックスを確認しましょう。
このようにパコパコママの退会手続きはとても分かりやすい上に、24時間いつでも手続きが可能。
良心的なサイトですね。
【パコパコママ退会時の注意点はこの4つ!】
退会方法がとてもシンプルで分かりやすいパコパコママ。
ですが退会する際に注意したいことが4つだけあります。
1.自分で退会処理をしないと毎月自動課金される
パコパコママでは毎月の料金支払いは自動継続方式を取っているため、自分で退会手続きをしないと更新日にお金が引き落とされてしまいます。
毎月の更新の手間が省けてとても便利ではありますが、退会する際は自分で手続きを。
2.退会する場合は更新日の前日までに退会処理を行いましょう
上で説明した通り、パコパコママは自動継続方式。
そのため退会手続きは更新日の前日までに行わなければなりません。
30日会員の方が、31日目に退会手続きをした場合、引き続き次月の請求も引き落とされてしまいます。
3.退会完了後も契約期間満了まではサービスが利用可能
契約期間の途中で退会をしてしまった場合、その期間が満了するまでは今までと同様のサービスを受けることができます。
動画のダウンロードも通常通り行えるので、残りの期間でできるだけ動画をダウンロードしておきましょう。
また、パコパコママはDRMがないので、契約期間が終わり、完全退会した後もダウンロードした動画は引き続き視聴することができます。
4.退会の取り消し
パコパコママでは一度退会手続きが完了しても、会員有効期間が満了となる日までなら、退会処理を取り消すことが可能です。
他のサイトに登録しようと思ったけどなんだかイマイチ。
やっぱりパコパコママが良かったなあ、という方は会員に戻ることができるので安心ですね。
【パコパコママ退会まとめ】
パコパコママの退会方法は至って簡単ですよね。
さらに紹介した4つの注意点を知っていれば、手続き後もサービスを楽しめ、退会の取り消しもできます。
知っておいて損することはないですよね。
このように、このブログでは、パコパコママに関するお得な情報、必須事項、予備知識が満載。
これを機に他のページも是非ご覧になってください。